コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

川口市在家町,柳崎,北園町,さいたま市,東浦和,ピアノ初心者専門教室,岩下音楽教室

  • ホーム
  • レッスン
    • 子どものピアノレッスン
    • 大人のための初めてピアノ
    • 体験レッスン
  • 教室について
    • 指導理念
    • 講師の紹介
    • アクセス
  • 生徒さん、保護者さまの声
    • 通ってくださる方の声
  • ブログ
  • お問い合わせ

ピアノ

  1. HOME
  2. ピアノ
2023-03-17 / 最終更新日時 : 2023-03-19 iwaonn-ongaku お家練習のヒント

「ピアノを買わないと習えませんか?」ー習うと決めてからじっくり考えて買いましょう

ピアノがないとピアノは習えない? そんなことはありません。 子どもの場合は、幼稚園や保育園で先生が弾くピアノに興味を持ち、お家で「ピアノ」の話を繰り返しするようになった。あんまりピアノの話ばかりするので、おもちゃのピアノ […]

2021-09-27 / 最終更新日時 : 2022-11-01 iwaonn-ongaku お家練習のヒント

ミスがなくならないのは間違いを認めたくない気持ちがあるから

いつも同じところでミスをする 曲の練習をしていると必ずつっかかるところ、決まっていませんか? ピアノでもリコーダーでも鍵盤ハーモニカでもどの楽器でもあることです。 つっかかると、必ず最初に戻る。そしてまた同じところでつっ […]

2020-11-09 / 最終更新日時 : 2020-11-09 iwaonn-ongaku ステップ

発表会の髪型のヒント ジェルを使って不器用さんでも失敗無し

娘のバレエで培った「お団子」づくり 娘は小学校6年生まで、バレエを習っていたので、毎週のレッスンのたびに、「お団子」を作っていました。 これが、なかなかうまくいかなくて、ずいぶん試行錯誤していました。何と言っても髪を縛っ […]

2020-10-15 / 最終更新日時 : 2020-10-15 iwaonn-ongaku ブログ

ステージのお辞儀は練習して初めて自然に見える

当教室のお辞儀の仕方 ピアノの発表会やステップ、コンクールなどでは、演奏する前と後にお辞儀をしますが何か気を付けていますか? 私は、結構練習する方だと思います。 私が教える方法は ピアノの前で遠くを見て立つ 頭を下げて  […]

2020-10-15 / 最終更新日時 : 2020-10-15 iwaonn-ongaku 心がけていること

本番で緊張しないために絶対にやっておくこと

緊張で悩んでいた中学時代 実は私、中学生の頃から閉所恐怖症、過敏性腸症候群で 本番の前は頭真っ白どころか パニックになってしまう そんな中学生でした。   閉所恐怖症、過敏性腸症候群は 今になって病名が知られて […]

2020-10-13 / 最終更新日時 : 2020-10-13 iwaonn-ongaku 岩下音楽教室の考え

「ナスじゃなくてリンゴの音にして」音色のイメージの伝え方

曲によって音色を変える 色々な曲に挑戦できるようになると、曲によって速さや強さを変えるだけでなく、音色や音楽の雰囲気も変えなければなりません。 子どもにとっては、間違い(ミス)なく弾ければ〇でいいのかもしれませんが、音色 […]

2020-10-13 / 最終更新日時 : 2020-10-13 iwaonn-ongaku 子どもたちの様子

精神面のサポートができるのはピアノ教室のメリット

思春期の女の子は難しい 特にピアノを習うのは女の子が多いです 高学年になってくると「難しい年ごろ」に突入 今まで素直に「はい💗」と言っていたのが、 「だるい」 「いやだ」 「つまんない」 という言葉が出てくるようになりま […]

2020-10-12 / 最終更新日時 : 2020-10-12 iwaonn-ongaku 岩下音楽教室の考え

「ピアノ初めてさん」が最初にできるようになること

ピアノの鍵盤は2色ですが ピアノの鍵盤は 黒 と 白 2色です。 そして、黒(黒鍵)が3つのまとまりと2つのまとまりに分かれています。 ドレミが分かるようになるには、この2つのまとまりがわからないといけません。 &nbs […]

2019-07-13 / 最終更新日時 : 2019-07-13 iwaonn-ongaku 岩下音楽教室の考え

「分からない」と言えることはとても大切。言える雰囲気を心がけています

子どもの頃は「分かりません」と言えませんでした いや、子どもの頃ばかりでなく、学生時代も社会人になっても「分かりません」と言うのはとても恥ずかしいことで、言ってはいけない、という思いが強くありました。 だから、ピアノの先 […]

2019-01-30 / 最終更新日時 : 2019-01-30 iwaonn-ongaku お家練習のヒント

手を使うピアノだけど足がとても大事です~お家でも足台使ってますか?~

ピアノは身体の大きさに合わせられません バイオリンは、子ども用の小さなモデルがありますが、ピアノは身体が小さい子どもだからといって、小さいモデルはありません。 大人と同じ大きさのピアノで弾きます。 ということは、自分がピ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

岩下音楽教室

岩下音楽教室

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • 悩んでしまう60字のステップ・コメント。こうやって書いています。
  • 電子ピアノの練習はヘッドフォンは使わないでとお願いしています
  • ステップ継続表彰を内申書に書いてもらえました
  • ピアノの防音対策の一番はご近所づきあい
  • 発表会の髪型のヒント ジェルを使って不器用さんでも失敗無し

アーカイブ

最近の投稿

「ピアノを買わないと習えませんか?」ー習うと決めてからじっくり考えて買いましょう

2023-03-17

「動画を見たから先生に会うのが1週間ぶりとは思えな~い」生徒さんの言葉より

2023-03-05

コードネームが分かるから伴奏もABCでメモを取る

2022-12-28

川口冬季ステップに参加しました

2022-12-13

発表会が終わってから大切なみんなへのお手紙

2022-11-24

発表会のプログラムは生徒さんのイラストを散りばめて

2022-11-22

ひとりで通う子、祖父母さまが送ってくる子にもレッスンの様子を親御さまに毎回お伝えしています

2022-10-17
iwashita-onngaku

バスティンのセミナーをオンラインで受講

2022-09-22
hittakuri

自転車で通う生徒さんはご注意ください【前かごひったくり注意】

2022-08-07

ステップ川口夏季地区に参加しました

2022-06-19

カテゴリー

  • イベント
  • お家練習のヒント
  • ステップ
  • ピアノを持つということ
  • ブログ
  • レッスンの様子
  • レッスン案内
  • 大人ピアノ
  • 子どもたちの様子
  • 子育て
  • 岩下音楽教室の考え
  • 心がけていること
  • 情報・雑感
  • 発表会
  • 通ってくださる方の声
  • 過去のブログより
  • 音楽つれづれ

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年3月
  • 2016年4月
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • キャンセルポリシー
  • リンク集
  • お問い合わせ

Copyright © 川口市在家町,柳崎,北園町,さいたま市,東浦和,ピアノ初心者専門教室,岩下音楽教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • レッスン
    • 子どものピアノレッスン
    • 大人のための初めてピアノ
    • 体験レッスン
  • 教室について
    • 指導理念
    • 講師の紹介
    • アクセス
  • 生徒さん、保護者さまの声
    • 通ってくださる方の声
  • ブログ
  • お問い合わせ
PAGE TOP