2023-10-09 / 最終更新日時 : 2023-11-15 iwaonn-ongaku お家練習のヒント 初めてのメトロノームは使い方をきちんと教えます メトロノームを購入した生徒さんが、レッスンの時に持ってきてくれました。 生徒さんが小さい時は、振り子式のものをお勧めしています。おもりと速さの関係が視覚的に分かる、ということと、電気で動かない機械だということを体験してほ […]
2023-03-05 / 最終更新日時 : 2023-03-05 iwaonn-ongaku お家練習のヒント 「動画を見たから先生に会うのが1週間ぶりとは思えな~い」生徒さんの言葉より 必要に応じて動画をつくっています お家で練習をするとき、伴奏に合わせたり、見本が必要、となったときには生徒さんに必要な動画を作成してリンクを親御さまに送っています 中には、他の音と合わせるのが苦手という子もいますので、よ […]
2022-12-28 / 最終更新日時 : 2023-01-28 iwaonn-ongaku ブログ コードネームが分かるから伴奏もABCでメモを取る 当教室で使っている教本は、習い始めてしばらくするとABCが出てきます A ラ B シ と読む練習をします そのうちに「Cポジション」「Gポジション」「Fポジション」などを習い ハ長調、ト長調、ヘ長調の違いを自分で弾いて分 […]
2022-01-24 / 最終更新日時 : 2022-01-24 iwaonn-ongaku レッスンの様子 伴奏を練習するときに気を付けること~音源あり 生徒さんの学校での伴奏を応援しています 学校の音楽会や合唱コンクールで伴奏をすることを夢見て、オーディションに挑戦する生徒さんが毎年いらっしゃいます。 当教室では全面的に応援、サポートしています!!! 受かるコツ、必要な […]
2021-08-28 / 最終更新日時 : 2021-08-28 iwaonn-ongaku ステップ 2021年の夏は課題曲チャレンジに「チャレンジ」しました 「課題曲チャレンジ」とは? ピティナ(全日本ピアノ指導者協会)が主催するコンペティション(コンクール)の一環です。コンクールだけど、コンクールじゃない、というスタンスが当教室には合っている、と思って挑戦してみることにしま […]
2020-04-24 / 最終更新日時 : 2020-04-24 iwaonn-ongaku レッスンの様子 オンラインレッスンの良いところ、気を付けること 最初はできるか不安でした オンラインで顔を見ながら話すことはあっても、ピアノのレッスンをしたことはありませんでした。 音はどうかな?など心配も多くあったので、まずはお試しでおこないました。 カメラの調子が悪 […]
2020-03-16 / 最終更新日時 : 2020-03-16 iwaonn-ongaku お家練習のヒント ピティナ「おうちステップ」生徒さんと一緒に投稿してみました ピティナのおうちステップ 新型コロナウイルスの影響で、ほぼ毎週日本全国でおこなわれるピティナピアノステップが中止になっています。ピティナのスタッフの皆さんが、考え出したイベントが楽しくて、面白くて私も早速投稿してみました […]
2020-03-11 / 最終更新日時 : 2020-03-11 iwaonn-ongaku レッスンの様子 オンラインでレッスンをしてみました ピアノでは初のオンラインを経験 スマホやパソコンを使ってつながる経験は、作文教室の講座でおこなったり、オンライン講座を受講したりしていたので、ある程度は慣れています。 だからと言って使いこなしているわけではなく、心配なの […]
2019-07-13 / 最終更新日時 : 2019-07-13 iwaonn-ongaku レッスンの様子 いろいろな調を弾ける楽しみを味わえるのがピアノ 〇調と聞くと嫌だった学生時代 「調」と言ったら、まずは、ドレミのハ長調。次がソラシのト長調、フラット一個のヘ長調 バイエルから習った私にとって、色々な調があるということは、理解しがたく、超難関でした。 楽譜の最初にシャー […]
2018-10-04 / 最終更新日時 : 2018-10-04 iwaonn-ongaku お家練習のヒント 「家で練習した時は全然できなかったのにレッスンでできたのは先生のピアノが良いからですか?」 ピアノはお家での練習が必要な習い事 ピアノ以外の習い事はお家の練習がほぼ、必要ありません。 スイミング、書道、バレエなど。 でも、ピアノはお家の練習が絶対必要です。 練習すればするほど、上達します。 ですか […]