春の生徒さん募集キャンペーン
岩下音楽教室では2025年春からピアノを習いたい生徒さんを募集しています
ピアノが初めて!の子ども達に教えるのが得意な
オモシロイ先生から楽しいレッスンを受けてみませんか?

2025年4月からのレッスン可能枠
- 水曜日:16:10、17:00、17:50
- 木曜日:16:10、17:00、17:50
- 土曜日:10:00、10:50、11:40、15:00
※上記は開始時刻です
★チラシPDFファイルはこちら
体験レッスンとお試しレッスンを受けられます
初回の体験レッスンは、教室の指導方針やきまり、お子さまに合う教材のご提案などお話をすることが多く、実際のレッスンより短い時間しかピアノを弾けません
当教室の1回のレッスンは40分です
実際の40分レッスンを正式なご入会前にお受けいただけます(お試しレッスン)
この機会にぜひご利用ください
初回
体験レッスン |
お話をじっくり伺います。教室の様子や講師の姿、きまりや指導方針などお伝えしつつ、ピアノを弾いてみます |
50分
1,000円 |
2回目
お試しレッスン |
実際のレッスンと同じ40分間のレッスンを試してみます
手ぶらでお越し下さい |
40分
2,000円 |
※大人の体験レッスンは1,000円 お試しレッスンは3,000円
まずは体験レッスンをお試しください


通ってくださる生徒さんの学区
川口市 柳崎小、在家小、在家中
さいたま市 尾間木小、大牧小、尾間木中、美園北小 など
★教室の詳しい場所はこちら→
お子さま親御さまのピアノ初心者さんを応援しています
- ピアノ初心者さんのお困りやつまづきやすいところをしっかりとフォローし、音楽を生涯の趣味にできるようなお手伝いをさせて頂いています。
- ピアノを初めて習わせる親御さまもお家練習のお声がけができるように丁寧にサポートしています。
- 小中学校の先生の経験があり、現在小学校の先生でもある講師なので、どこでつまづいているかが分かります。できないことが「なぜできないか」を生徒さんと一緒に考えることでひとりで弾ける力を身に付けていきます。
- 小学校卒業までにピアノの基礎を身に付け、中学生くらいには自分が弾きたい曲を自由に弾いて楽しめるようになることを目指しています。

そもそも初心者がピアノを弾けるようになる?
なります。
ピアノを弾けるようになる、という意味は、自分が弾きたい曲を美しく弾けるようになること、と捉えています
そのためには、脳を鍛える必要があります
お子さんのレッスンを見た親御さまは
こんな難しいことを我が子はよくやっている
非常に感心されています。どんな難しいことをやっているかというと、脳の使い方です。
- 両手の指10本を使う
- 目で楽譜を見る
- 耳で音を 聴き分ける
この3つを同時におこなうのがピアノを弾くことです。
1回40分のレッスンをすると、最初は脳が疲れてクタクタになります。身体の疲れと違う疲れを味わいます。
ですが少しずつ感覚をつかみながら、「脳トレ」のように練習することで、自分が弾きたい曲を美しく弾けるようになっていきます

最初から両手で弾きます
ABCでドレミを読むことも学ぶので、色々な調を弾けるようになります
小学校卒業までに「エリーゼのために」を弾けるようになることを目標にします
詳しくはこちら「子どものピアノレッスン」→
生徒さんの声
-
- とにかく面白い!岩下先生がおもしろい ドレミを言いながら弾くのが楽しい(小3男子)
→「どこが面白い?」と聞いてみましたが「普通じゃないし、とにかく面白いでしょ」と
必ず、ドレミやリズムや歌を口ずさみながら(歌でなくてよいです)弾くようにします。
- 楽しい!!教本以外の好きな曲も教えてもらえるのがいい(中1女子)
→基礎を終えたら、好きな曲を弾く練習をします。YouTubeを見ながら生徒さん達にどんな曲か聞いています。
- 先生が熱心。先生のコミュニケーション力が高いから面白い。中学になってまでもピアノをやりたいと思わせられるところがすごい(中2女子)
→「コミュニケーション力が高いってどういうこと?」と聞いてみましたが、「高いでしょ」と。
分からないことがあった時などは「もう一度弾いて、どういうこと?」とはっきり聞いてくれます。大爆笑でレッスンしている時もあります。年長さんから通ってくれています。
- 大手の教室で続けることができなかったけれど、楽しく通ってくれていてうれしいです(小6女子の親)
→小さい頃習っていたけれど、やはりピアノが好きで再開する生徒さんが何人かいます。発表会で成功したり、好きな曲を弾けるようになることで自信を持って楽しんでレッスンに通ってくれています。
- 先生が元学校の先生だから安心して任せられます(年長女子の親)
→荒れた中学校で机が飛び交う中で授業をしたり、小学校の音楽専科、子育てなどの経験があるので、おとなしい子、元気がいい子、色々なお子さまに対応可能です。

岩下音楽教室の良いところは?【生徒さんの言葉より】
「岩下音楽教室ってどんなところ?」岩下先生を見てびっくりした!~生徒さんの声より~
岩下音楽教室の良いところ【生徒さんと親御さまの言葉】
ピアノを買わないと習えませんか?
ピアノを習うと決めてから新しく購入しましょう。
当教室の生徒さんが習い始めた時の状況(一例)
- ママが子どもの頃に使っていたアップライト(木のピアノ)
- おさがりでもらった電子ピアノ
- もとからあった電子ピアノ
- キーボード77鍵(本当は88鍵がいい)
- 弾きたくないキーボード(生徒さん曰く)
- おもちゃのピアノ

習い始めてどうなった?
- 続けられそう、と判断し中古のアップライト(木のピアノ)を購入
- 親戚のおさがりのアップライト(木のピアノ)を調整して使用
- 電子ピアノの口コミ情報などを参考に購入
いずれも、習い始めの時は、家にあるものでレッスンを受けています。レッスンを受けるうちにどんなピアノがいいのかが生徒さん自身も保護者の方も分かってきます。住宅環境や予算を考慮してゆっくり選ぶことをおすすめします。
習い始めて1年以上かけて購入した方もいらっしゃいます。その間のお家練習は、楽譜を読んだり、指の練習をしたり、工夫しています。
ピアノの購入が早いから進度が早い、とは当教室の場合、一概に言えません。
習う前にご祖父母さまが孫のために購入してくれた、という生徒さんが1年も続けることができなかったこともありますので、慎重に考えるべきです。
「ピアノを買わないと習えませんか?」ー習うと決めてからじっくり考えて買いましょう
レッスンをするとき心掛けていること
レッスン日、レッスン時刻を必ず守ります
当たり前のことですが、いちばん気をつけていることです。特に、日程や時間を変更したときや、長期休み明けなど間違えやすい時は、前日にメールで確認します。
毎回、日程が変わる大人の生徒さんからは、前日メールがありがたいと言われています。
レッスン日、レッスン時刻は必ず守ります
規約を細かく決めています
欠席した場合の対応、月謝に含まれるサービス内容など、かなり細かく書いています。
生徒さんと親御さまが安心して通っていただくためにつくっています。
当教室は生徒さんと親御さまが困らないよう、規約を細かく定めています
マンツーマンだからこそ生徒さんにしっかり向き合います
教室には生徒さんは何人かいるわけですが、レッスンの時は、何人かのうちのひとりではなく、おひとりだけに向き合います。
「あなただけ」を見ているわけです。「あなた」をしっかり見られるよう、毎回のレッスンメモを欠かしません。
「あなただけを見ています」マンツーマンだからこそ気をつけていること
毎回のレッスン内容をお知らせします
送り迎えを親御さまが出来ない場合でも、毎回のレッスン内容をメールでお知らせしています。
ひとりで通う子、祖父母さまが送ってくる子にもレッスンの様子を親御さまに毎回お伝えしています
|
子どもの初心者 |
大人の初心者 |
対象 |
年中さんくらいから小学校6年生まで |
中学生以上で初めてピアノを習う方 |
方針 |
教本を学びながらピアノの基礎基本をしっかり身に付ける |
ピアノ脳をつくる基礎練習と好きな曲を弾く2本立てレッスン |
目標 |
- 小6までにエリーゼのためにが弾ける
- ひとりで楽譜が読める
- ひとりでおうち練習ができる
- 中学で継続表彰を受け内申書に書く
(ピティナピアノステップ)
|
- ピアノを弾く喜びを味わう
- 好きな曲が弾けるようになる
- 楽譜が読めるようになる
|
回数 |
1回 3,500円(40分間)
毎週(8月休み年間37回)
月謝制 1カ月10,000円
→ 1回あたり2,900円 |
ワンレッスン 4,000円(40分間)
|
詳しい内容 |
子どもの初心者
詳しくはこちら→ |
大人の初心者
詳しくはこちら→ |