三拍子がおかしいと言われます。どうしたらいいですか?

三拍子に「見えない1拍」がつく

いつも、三拍子になると「変」「合っていない」「1拍多かったですよ」と言われます。

どうしてか分からないんです。

 

お悩みを話して下さいました。

実は、結構、よくあることです。

|123■|123■|

のように、123の後に1拍(■)入ってしまう。拍は見えないので、自分ではきちんと3拍子を取っていると思っている。

でも、はたから聞くと、見えない1拍のせいで4拍子に聞こえる。

 

日本人はもともと3拍子は苦手

3拍子はワルツなど、踊りの拍子です。ヨーロッパに昔からある踊りです。しかし日本は、2拍子が多いです。盆踊りを考えてみて下さい。手拍子を「1,2, 1,2」という感じで打ちます。

そもそも農耕民族なので、クワをふるう動きが遺伝子に入っている、という説が有力です。

リズムは、祖先の暮らしから影響を受けます。

ですから、3拍子ができないからと言って、ダメだ、と思うことはありません。「苦手」と自覚することで、克服する方法を考えていけばいいのです。

 

3拍子の攻略法

  1. 楽譜を指さしながら読む
    リズムと音を別に読みます。特にリズムは、4分音符、2分音符など、長さを意識して。
    タンなどリズムを数える方法がありますが、自分が分かりやすい数え方でやってみましょう。
  2. 楽譜を指さしながら1,2,3と読む
    リズムと音が読めたら、口で1,2,3-1,2,3と言いながら音符を指していきます。
    1拍目が4分音符なら指を1回指せばいいですが、8分音符が2つの時は、2回指します。
  3. 片手を弾きながら指揮をする
    右手のメロディーが弾けるようになったら、左手で三角を書きます。三角は指揮の3拍子です。
    指揮をしながら弾くイメージです。
    手が混乱するので、できる範囲で。

いずれにしても、いきなり弾くのはおススメしません。きちんと楽譜を見て、指がさせて、初めて音を出します。

ピアノを習っているからと言って、いつも音を出せばいいと思ったら大間違い。

音を出す前の「仕込み」が大切です。

 

一番効果があるのが、録音することです。ボイスレコーダーでもスマホカメラでも、自分の演奏を録音してみましょう。

恥ずかしいですが、これが一番の近道です。

 

ミスは、自覚したくないから克服できないのです。逆に、ミスを克服したければ、自分の間違いを自覚することです。「自覚してます」という方でも、本当に、厳密に、どこがどうおかしいのか、どう間違っているのか突き詰められていない人が多いです。

実は、ミスは音が2つだけです。楽譜上で隣り合った音がつながらないのがミスになります。弾けないところは、突き詰めると音が2つなのです。

 

録音が一番の近道です。でも怖くてできない。やるかやらないかは自分次第。さあ、どうしますか?