手を使うピアノだけど足がとても大事です~お家でも足台使ってますか?~
ピアノは身体の大きさに合わせられません
バイオリンは、子ども用の小さなモデルがありますが、ピアノは身体が小さい子どもだからといって、小さいモデルはありません。
大人と同じ大きさのピアノで弾きます。
ということは、自分がピアノに合わせていかなければなりません。
椅子の高さは気を付けられますが・・・
一番最初は、手が鍵盤に届くように、椅子の高さは一番上にすると思います。
それでも届かない子は、椅子に厚い座布団を置くこともあります。
背が高くなってくるにしたがって、椅子を少しずつ下げて、弾きよい姿勢が保てるようにします。
まずは、手を見て、椅子の高さを調節します。
そして、手と同時に、足がどうなっているのかも見ます。
椅子が一番高い状態ということは、足がぶらぶら、ということが多くあります。
↑この子は足がぶらぶらで実はダメです
足台を使います
足がぶらぶらでは、良い姿勢とは言えません。
背の高さに合わせて、教室では足台の高さを変えたり、足台そのものも変えたりします。
当教室で使っている足台です。
↓ ペダルがない足台
↓ペダル付きの足台。ピアノのペダルにセットして使います
足が地に着いていないと、身体の重みがきちんと手に伝わりません。
足がちゃんとしていないと、一生懸命練習をしても、間違った技術が身に付いてしまうのです。
たかが足、されど足
手ばかりを気を付けがちですが、ピアノを教える者は足はどうなっているのか、きちんと見ます。
↑椅子は一番高い状態。足は足台に載せているからまっすぐです
お家でもちゃんと足台を使っていますか?
子ども達に聞くと、レッスン室では、足台を使うけれど
家では使っていない、と言う子がいます。
教室で使っているような足台は、場所を取るし、購入はちょっと・・・
という場合は、ぜひ、足台に変わるもので代用して下さい。
足台に代用できるもの
子どもが小さい頃に使っていたパズルマットなどありませんか?
収納すると、高さが出ます。背の高さに合わせて枚数を調整できます。
子ども用の踏み台なども、使えます。
本を踏むのは好きではありませんが、雑誌を束ねる。
今は、分厚い電話帳がなくなりましたからね。雑誌すら、我が家にはないかも^_^;
お家でも「足」に気を付けて弾いて下さいね
毎日練習するお家だからこそ、練習の効果がちゃんと出るように
「足」に気を付けてあげてください。
岩下音楽教室 岩下春江
————————
埼玉県川口市柳崎5丁目
(ヨークマート柳崎店徒歩2分)
川口市立在家小、柳崎小、在家中
さいたま市立大牧小
浦和ルーテル学院中学校
などの生徒さんが通っています。
お問い合わせのみでもお気軽にどうぞ(^^)
Tel 048-269-5131(平日9時~20時)
体験レッスン受付中
ピアノ初心者専門教室ならではの分かりやすいレッスン♪
川口市柳崎、在家、北園、さいたま市大牧、尾間木
お気軽にお問い合わせください。