2023-03-17 / 最終更新日時 : 2023-03-19 iwaonn-ongaku お家練習のヒント 「ピアノを買わないと習えませんか?」ー習うと決めてからじっくり考えて買いましょう ピアノがないとピアノは習えない? そんなことはありません。 子どもの場合は、幼稚園や保育園で先生が弾くピアノに興味を持ち、お家で「ピアノ」の話を繰り返しするようになった。あんまりピアノの話ばかりするので、おもちゃのピアノ […]
2021-05-27 / 最終更新日時 : 2021-06-13 iwaonn-ongaku ピアノを持つということ 大人の初心者のピアノの選び方 ピアノを習うならお家にピアノがある方がいい ピアノはお家で練習してから、レッスンで先生に見てもらって上達していく習い事です。 大人のピアノ初心者も毎日おうち練習をしないといけませんか? お家で […]
2020-08-17 / 最終更新日時 : 2020-08-17 iwaonn-ongaku ピアノを持つということ 電子ピアノの練習はヘッドフォンは使わないでとお願いしています 電子ピアノの良さはいつでも弾けること 電子ピアノにはヘッドフォンがついているので、時間を気にせずいつでも練習できるのがメリットです。 時間だけでなく、同じ部屋に家族がいてもヘッドフォンさえつければ、家族に音を聴かれること […]
2020-05-09 / 最終更新日時 : 2021-05-09 iwaonn-ongaku ピアノを持つということ ピアノを買ってもらっても嬉しくなかった理由 電子ピアノを買ってもらったのに嬉しそうじゃない 夏から通い始めてくれるようになった、M子ちゃん。 この度、ピアノを買ってもらいました。 その報告をしてくれたのですが、何やら、あまり嬉しそうではない。 ふと、 「先生のとこ […]
2018-09-09 / 最終更新日時 : 2020-08-17 iwaonn-ongaku ピアノを持つということ ピアノの防音対策の一番はご近所づきあい 本物の木のピアノでも、電子ピアノでも、 ピアノがお家にきたら、やっておいて損はない、ということがあります。 ご近所あいさつです。 え~、今の時代、必要ないんじゃないの? ピアノを買ったくらいで、あいさつなんて大袈裟じゃな […]
2018-04-09 / 最終更新日時 : 2020-08-17 iwaonn-ongaku ピアノを持つということ 岩下家のご近所対策~ピアノも同じ~ レッスンにて… 「ご近所にピアノの音が迷惑になっていないか心配なんです」 とおっしゃる生徒さんのママ。 先週も 「消音機能付きのピアノっていつでも消音にしておかなければならないのでしょうか? 生の音で楽しみたいですし […]
2018-01-21 / 最終更新日時 : 2021-05-27 iwaonn-ongaku お家練習のヒント 40年経ったピアノが生まれ変わって新たな道を歩き始めた 生徒さんが、本物の「木のピアノ」をお家に迎えました。 この生徒さん、電子ピアノだったのですが初めての発表会を終えた時の言葉がすごかった。 「木のピアノは気持ちを表してくれるけど、 […]