【開催レポ】2018夏のお楽しみ会
夏休みの最初はお楽しみ会
当教室の1学期は、特に人前で発表する機会はありません。
学年がかわって慌ただしく、学校に慣れたり、新しい生活リズムに慣れることに精力を注いで欲しいと思っているからです。。
とはいえ、人前で発表する機会がなければ、上達はありえません。
ですので、夏休みの最初の週末は「お楽しみ会」を開き、上達を認め合い、みんなで顔を合わせて楽しく過ごすことをを目的としています。
習った曲を1曲、好きな曲を1曲
2学期の発表会では、しっかり2曲引き込みますが、1学期は軽い感じで曲を選んでいます。
まず1曲は、レッスンで習った曲。
そして、もう1曲はどんな曲でもいいので好きな曲。
今は、ネットで楽譜を1曲から買えますし、様々なジャンルの曲も手に入りますので
どんな曲でもリクエストに応えています。
今年の曲の中では、
・かくしん的☆めたまるふぉ~ぜっ!
・らららコッペパン
という、私が全く知らない曲を選んできました^_^;
でも大丈夫。コードネームさえあれば、メロディー+根音でバッチリ曲になります。
とくに「かくしん的☆めたまるふぉ~ぜっ!」は楽譜自体が6,7,枚ありましたが
この方法で、それなりに弾けました(^^)
「らららコッペパン」は単調であるものの、耳になじみやすく面白い曲です。
子ども達は、YouTubeで聞いて調べてくるようです。
フラッシュカードゲームとカルタ大会
音符を読む練習のツールとしてフラッシュカードを渡しています。
二つのチームに分かれてどちらがカードを多く取れるかという単純なゲームでしたが、結構白熱しました。
まだ、小さい子は、「早く読めるようになるぞ!」と目標を持ってもらえるし
反対に、大きい子は「こんな音も読めないなんて恥ずかしい」とショックを与えられます。
カルタも音楽の記号を読むので、緊張感漂いつつ、記号を覚えるきっかけになります。
仲良く作業をするけれど、
勝負は本気!
ドキドキの景品大会
我が家で使わないものを景品としてじゃんけん大会をしました。
すべて未使用です。
いちばん価値あるものは、こちらのTシャツでしたね。本人は嫌がってましたが^_^;
思わぬキッチンセットが当たって困惑する女子^_^;
盛り上がったのは、パンがポンと出るスヌーピーのトースター。
昔のトースターと言えば、パンがポン!
我が家にはなぜか、使われず新品のままありました。
これ、ママやパパも欲しいと白熱しました。
ゲットした家族は、帰って早速パンをポンと焼いてみたそうです。
おかげで我が家の押し入れはスッキリしました。
最後にみんなで記念撮影をして終了です。
仲良く和気あいあいと過ごしました(^^)
岩下音楽教室 岩下春江
————————
埼玉県川口市柳崎5丁目
(ヨークマート柳崎店徒歩2分)
川口市立在家小、柳崎小、在家中
さいたま市立大牧小
浦和ルーテル学院中学校
などの生徒さんが通っています。
お問い合わせのみでもお気軽にどうぞ(^^)
Tel 048-269-5131(平日9時~20時)
体験レッスン受付中
ピアノ初心者専門教室ならではの分かりやすいレッスン♪
川口市柳崎、在家、北園、さいたま市大牧、尾間木
お気軽にお問い合わせください。