ピティナの「おうちステップ」が素晴らしい!トップ自らの演奏と60字コメントも
ピティナの「おうちステップ」
ピティナ(全日本ピアノ指導者協会)の公式ツイッターで「おうちステップ」なるものが投稿されていました。
きっかけは、スタッフのアイデアのようです。以下、ピティナ公式アカウントより。
演奏会や発表会が続々自粛。弊社ステップ事業でも中止地区が出始めています。しかも子どもたちは休学です。。なにかできないか。。
ピティナのスタッフで「手作りステップ」をやってみました!ステージに立つ予定だったみなさまも一緒におうちから動画投稿しませんか😋 #おうちステップ #ピティナ pic.twitter.com/apPveVWBpe— ピティナ【公式】 (@ptna_web) February 28, 2020
なにがすごいってトップの専務理事自らが動画投稿
ピティナの一番偉い方が演奏しています。
ピティナのトップなんだからさぞかしテクニックを駆使したレベルの高い曲を弾くかと思いきや
導入2の「いたずらねずみ」。当教室では小学校低学年くらいの生徒さんが弾いてます。
つまり、平易な曲をトップ自らが堂々と投稿している!
これに感銘を受けたわけです。
バスティン「いたずらねずみ」
※導入2 課題曲
<60字コメント>
みなさん、片っ端から家の楽譜を引っ張り出して、動画を投稿しましょう!私は、ブルグミュラー・・・はとても難しいので、バスティンにチャレンジします!#おうちステップ#ピティナ pic.twitter.com/nyuuRs821F— ピティナ【公式】 (@ptna_web) February 28, 2020
コメントも、弾けないとか練習していないとか、言い訳は一切ないところが潔い。
「バスティンにチャレンジ」前向きな気持ちが表れていますよね。
ピアノが弾けるのに「弾けないんです」と言いがち
ピアノを習っているからピアノが弾けて、人前では弾けるはず、と世の中では思われがちです。でも、習っている人にとっては
「まだまだ」の域なので、「え~弾けないです」と言いがちです。
私もそうです。何か弾いてよ。と言われて弾ける曲がないと気が付き、学生時代に「弾いてよ」と言われても弾ける曲を増やそうと思って練習していました。
いまでも、動画をアップするとき、「下手って言われるよな~」とか「これでピアノ講師?」と言われるんじゃないかと恐れています。
ミスをしないように無難なところでアップしますが、そこで誰に向けての演奏だよ?と自問します。
さて、誰に向けての演奏なんでしょう。
生徒さん向けの練習動画が主ですが、自分の記録のため、という意味もあります。
下手って言われても、思われても、公開することに価値がある!と気合を入れてアップしています。
今回、専務理事の姿を見て、躊躇せずにアップしてみようと勇気が湧きました。
スタッフの演奏にはみんなが悩む60字コメント付き
<60字コメント>と括弧をつけてコメントを入れています。
私のブログには60字コメントにお悩みの方が多く訪れます。そのためのアイデアなども投稿していますが
このコメントも参考になります。
なんたって、ステップを運営している人が書くコメントだからです。
この機会にどんどん投稿しましょう
スマホひとつで気軽に投稿できるので、ぜひ、お休みの間に参加してみてはいかがでしょうか?
ママもパパも、お子さんに動画を撮ってもらって投稿しましょう。
そういうのが子ども達は一番うれしいものです。
岩下、おうちステップ参加するのか?
します!
3月中旬に参加しようとしていた発表会が中止になったので、その時に弾こうと思っていた曲をアップします。
来週くらいにしようかな。
岩下音楽教室 岩下春江
————————
埼玉県川口市柳崎5丁目
(ヨークマート柳崎店徒歩2分)
川口市立在家小、柳崎小、在家中
さいたま市立大牧小
浦和ルーテル学院中学校
などの生徒さんが通っています。
お問い合わせのみでもお気軽にどうぞ(^^)
Tel 048-269-5131(平日9時~20時)
体験レッスン受付中
ピアノ初心者専門教室ならではの分かりやすいレッスン♪
川口市柳崎、在家、北園、さいたま市大牧、尾間木
お気軽にお問い合わせください。