当教室は生徒さんと親御さまが困らないよう、規約を細かく定めています

規約って何?

生徒さんを教えるということは、大切なお子さまをお預かりするということです。

そのために、お互いに行き違いがないように、誤解がないように、

入ってみたらこんなはずではなかった

というようなことがないように、当教室では結構細かく規約を定めています。




例えば、お休みする場合

一番気になるのは、お休みする場合ではないでしょうか?

休んだ時の補講はあるのか?

学校行事の欠席はどうなのか?


多分、皆さん、厳しい!とおっしゃると思います。


学校行事であろうがなんであろうが、欠席として扱います。

ただし、年間2回まで補講を受け付けています。


その学期の最後、ちょうど長期休みなどが来るのですが、その時に補講をしています。




なぜ、学校行事を欠席と認めないのか?

校行事くらい、欠席と認めてよ。

とおっしゃる方もいると思います。
実際に、以前、クレームを頂いたこともあります。

しかし、ひとりに許してしまうと、全員分の学校行事の補講をしなければなりません。

それは、教室をやっていく上で不可能です。

全員の公平性を保つために、欠席は欠席としています。

とはいえ、皆さん、ほとんど欠席しません(^^)


もうひとつ、理由としては、自分の経験があります。

我が家の娘はカルチャーセンターでバレエを習っていました。カルチャーセンターはそれこそ、受講者の都合の欠席はまったく認めません。

ですから、予定をもらうと、学校の予定を確認し、自分の予定を確認し、バレエの日は必ず出席するように気をつけました。

子どもですから体調が悪くなることもあり、それは仕方ないと割り切りました。

でも、こちらが欠席をしても補講は絶対にない、という緊張感があり

欠席は最小限に抑えられました。


このことから、最初から受講者都合の補講はない、という前提があれば、受講する側にも緊張感が生まれ、きちんと時間を守り、レッスンを大切にできる

と学んだ、という経験もあるわけです。


 月謝に含まれるものは何?追加料金はある?

月謝は毎月お支払い頂きますが、当教室は8月は頂きません。
夏休み中で都合が合わないからです。

だったら、お休みにしてしまい、レッスンを受けたい場合は、ワンレッスンの料金で受講して頂いています。


年間38回で計算していますので、月によって、1回あたりの料金が違うことになります。

でも、ピアノは、最低1年は習わないと身に付かないのでこうした体系としています。


月謝に含まれることとして、1年を通して指導するのを前提にし、小学6年生までに「エリーゼのために」が弾けるピアノの技術を身に付けさせる

ということもありますし、ステップへの参加への付き添いなども含みます。


ステップとは、超簡単に説明すると、合同発表会のレベルが高いバージョンとでもいえばいいでしょうか。


いろいろな会場でおこなわれるので、生徒さんに参加をすすめています。

その時、足台のセットや、椅子の高さの調節は、保護者の方がやることが基本となっています。

ですが、いろいろな会場での椅子の調節や、小さい子の足台のセットは難しいです。

親御さんは、慣れている方は別として、うまくやるのは大変です。

ですから、川口と浦和地区に限っては岩下が付き添って、親御さまがやるべき『セット』をおこないます。

このようなことも月謝に含んでいるわけです。



練習用動画も作りますよ。


お子さんに合わせた、速度や弾き方を動画にとって、お知らせします。

レッスンの40分間以外のことも、お月謝の中で指導させて頂いています。


追加料金がある時は、前もってお知らせしています。

一番は発表会費ですが、だいたいの金額は、早めにお知らせしています。

辞める時はどうすればいい?

なかなか、「辞めます」と言いにくいものです。

年に1度、辞めるチャンスを作っています。

と言っても、年度末におこなう「継続アンケート」です。

次の学年でも続けるか、辞めるか、お家できちんと話し合って欲しいと思っています。

そして、続ける場合は、どんな覚悟を持ってピアノを習うのか、
生徒さんに、決意表明をしてもらいます。

なんと言っても、スポンサーは親御さまですからね。


その時に、次の1年は続けられない、と思ったら、「辞める」と表明してもらいます。

ピアノは、長く習って初めて身に付く習い事です。

1年ごとに、決意を新たにすることで、長く習えるようなきっかけとなれば、と思っています。

実際の規約は見ることができますか?

見られますよ。

こちらから、ご覧下さい。

PDFファイルとなっています。