「あなただけを見ています」マンツーマンだからこそ気をつけていること
好きだった声楽のレッスン
学生時代に習っていた声楽の先生は、とにかくすごい人でした。
歌もすごかったけれど、生徒に対する姿勢が半端なく徹底していました。
歌だけでなく、生き方のアドバイスをしてくれたり、ご飯をたくさん食べさせてくれたり、この先生のおかげでまっとうな大人になれたようなものです。
生き方のアドバイスは、的を射ていて参考になることずくしでした。
相談できるということは、何でも話していい「安全地帯である」と自分が認識できた場所なわけです。
本当に、何でも言っていたし、数多くのお弟子さん達もいろいろな相談をして、先生を慕っていました。
「楽譜を開けば誰が歌ったか分かるのよ」
声楽もピアノと同じように、誰もが持っている同じ教材があります。ピアノで言ったらハノンとか、ブルグミュラーなどです。
ある時、今日のレッスンの曲はなんだったかな、と楽譜をひらいていた先生のひとことがすごかった。
「楽譜を開けばね、春江ちゃんが歌ったかどうかが分かるのよ」
これには参りました。
先生は、私がどこまで進んだか、メモを取る人ではありませんでした。
でも、楽譜を見れば私が歌ったかどうかが分かる。
記憶力がとてもいい! そして、ひとりひとりを真剣に見てくれている証拠だと、この時思いました。
私だけを見ていて欲しい
人生相談もできて、歌もちゃんと教えてくれる先生のことが私は大好きでした。
他の人のレッスンより、大切にして欲しい、と嫉妬心もあったと言えます。
だから、レッスンのたびに、先生は今、私だけを見ていてくれているのだろうか、他の生徒さんの方が大事なのではないだろうか、
そんな心配が頭をもたげるのです。
そう言えば、ピアノのレッスンもそうでした。
私は他の人と比べて、どれだけ先生に大切にされているのだろうか
そんなことを無意識のうちに感じていました。
マンツーマンのレッスンは「あなただけを見ています」という貴重な時間
先生側からすると、マンツーマンのレッスンは、何人かのうちのひとりにすぎません。
でも、受けてくれている生徒さんは、1週間に1度、先生に会いに来る。
先生は、私のためだけにレッスンをしてくれる時間。
そんな風に感じているはずです。
その気持ちを、教える方の先生としては、大切に受け止めなければいけないと思っています。
私は、声楽の先生のように、曲を聴いただけで誰が弾いたかを思い出すことはできません。
代わりに、生徒さんごとに毎回記録をしています。


記録ノートには、どんなおしゃべりをしたかも記入
このノートは、学校の先生時代から使っているので、かれこれ20年以上使っています。
見出しに生徒さんの名前を書き、すぐに開けるようにしています。
その中には、
「髪の毛がせんたくばさみでとめられていた」とか
「背が10㎝も伸びたらしい」とか
「ローファーにあこがれているそう」

写真撮らせて、とお願いした
なんてことも書きます。
ローファーは発表会で見たお姉さんたちがかっこよかったみたいで、買ってもらったと言っていました(^^)
どんなおしゃべりをしたかも、覚えていてもらいたいと思うのが、マンツーマンのレッスンを受ける人の気持ちだと思うからです。
これからも、慢心することなく、心して子ども達に向き合いたいと決意を新たにしたのでした。
岩下音楽教室 岩下春江
埼玉県川口市柳崎5丁目
(ヨークマート柳崎店徒歩2分)
川口市立在家小、柳崎小、在家中
さいたま市立大牧小
浦和ルーテル学院中学校
などの生徒さんが通っています。
お問い合わせのみでもお気軽にどうぞ(^^)
Tel 048-269-5131(平日9時~20時)
体験レッスン受付中
ピアノ初心者専門教室ならではの分かりやすいレッスン♪
川口市柳崎、在家、北園、さいたま市大牧、尾間木
お気軽にお問い合わせください。