直木賞のあの話題作「蜜蜂と遠雷」読みましたか?これは読む音楽です

川口市柳崎 岩下音楽教室 岩下春江です。

直木賞で恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」が受賞しました。

音楽ファンの方々はこぞって読んだはず。

私も何とか手に入れたものの、あまりの厚さにおののきました。

私に読めるのか・・・と

20170131215526_20170131215532.jpg

3センチ越えです。

カバーを取ったら光沢のある黒。

どう考えてもピアノを表していると思えません。

20170131215526.jpg

大学生の読書時間が減っていて問題だとニュースで報じていましたが、

40代後半のわたくしも、活字から遠ざかっております((+_+))

でも、使命感で読みました!友達が「読書感想文を待っているね♡」

とプレッシャーをかけてくれたから^^;

ひとによっては、サクサクっとあっという間に読めたようですが、

わたくし、なんと1カ月以上もかかってしまいました(-_-;)

情けない・・・

これから読む人のために言っておきますが、

1カ月以上もかかってもあきらめる気が全くしなかったのです。

途中でやめよう、という気にはならなかった。

ですから、ぜひ、読んでみて下さい!

と、前置きはここまでにして、本題に入ります。

 

 

 

ずばり、「すごい!!!」です。

音が言葉になっている。

ちゃんと。「そうそう、そういう感じある!」と共感する部分と

「上に行く人は、そう感じているんだな」と憧れの部分。

すべて言葉で表されています。

今まで音楽、特にクラシックが関わるドラマや小説に接した中で、

一番よくできている!と感じました。

サスペンスもので、ピアニスト殺人事件みたいなものは、

付け焼刃でまったくピアニストに見えず興ざめ、ということが多いです。

その点、うそも付け焼刃も全くなし!

音楽が1冊の本につまっている。

作者の恩田陸はこの本を書くのに

構想12年、取材11年、執筆7年 かけています。

納得です。

クラシックを文字にするにはこれだけの年月が必要なのですね。

クラシックが「聴きべりのしない音楽」であるからこそ、です。

そして、クラシックになじみがない人にも分かるように

難しい言葉は一切使わないようにした、と新聞記事にありました。

音楽用語もありません。

「フォルテ」も、「クレッシェンド」も見た記憶がありません。

考えてみれば、「フォルテ」は「強く」と記号では言うけれど、

作曲家や時代、曲の雰囲気によって

「強く」とひとことでは片づけられません

そうしたニュアンスをすべて言葉で表している。本当にすごいです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

蜜蜂と遠雷 [ 恩田陸 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2020/9/9時点)

 

 

 

「蜜蜂と遠雷」特設サイトもあります。恩田陸さんのビデオメッセージもあります。

曲のプレイリストもあります。ナクソスで登場人物に合った「音」を選んだとか。

☆★「蜜蜂と遠雷」特設サイト→→

ピティナも受賞後すぐに、作品の中に出てくる曲の再生リストを作りました。

本物のコンクールの音源を中心に集めてあります。

☆★ピティナ「蜜蜂と遠雷」プレイリスト→→

読んで聴いて味わう、今までにない深い作品だと感じました。

 


追記

ピアノ仲間の鈴木麻沙子さんがブログで紹介してくださいました。

このブログを読んでご自身も購入したそうです。

ありがとうございます!