本番前日と当日の練習はする?しない?
前日、当日の練習で気を付けること
忙しい子は、毎日の練習がしっかりできていないことがあります。前日になって
「明日発表会だ」
と焦ることが多々あります。
そうなる前に練習をしておきたいものですが、もしそうなってしまったら、まずは片手練習をお勧めします。
通しの練習では焦ります。
力を抜いて、指遣いを正しく、間違えないくらいのゆっくりテンポをまずは一度弾きます。
休むことも入れる
緊張すると、脳はいつもより疲れます。前日になって焦ればそれだけ脳の疲れも増えるので、休むこと も意識して取り入れます。
- とにかく睡眠をたっぷり
- 頑張って練習した、と言い聞かせる(大丈夫だよ!)
- 美味しいものを食べる
前日、当日に練習を多くして効果は?
発表会に慣れている子は前日や当日の練習で成果を出すこともありますが、私の経験では2割くらいでしょうか?
テストで言う「一夜漬け」ですね。
一夜漬けは、当たる時もあれば眠くて散々な目にあう、というギャンブルみたいなものです。
それよりも、体調第一で、ゆっくり過ごし、発表会の時間、に頑張れる力を蓄えておいた方が、本番の緊張に耐える力や良い演奏をする集中力を発揮することができます。
小さな生徒さんは?
初めて参加する小学校低学年以下の生徒さんは、一度練習してみて、たくさん褒めてあげて下さい。
できるよ!大丈夫だよ!楽しいよ!
の声掛けで、自信を持つことができます。とにかく良い気分で会場に行かせることが大切です。
失敗するかも、とか、知らない人ばかりで心配、などマイナス要素を感じていると、小さな生徒さんは心配が大きくなります。
初めてなのだから、会場に行ったことで花まる。お友だちの誰かとお話しできたら花まる。ステージに立てたことで大きい花まる。
とにかく花まる尽くしで終われるような「気持ち」を作ります。
親が心配だと子どもも心配になってしまうので、心配の種があったら早めに聞いておきましょう(^^♪
当日は練習しすぎないで
発表会は、集中力やエネルギーを想像以上に使います。ですから、お家での練習はしなくてもいいと私は思っています。
もし心配なら、弾いても1回くらいにして、会場に余裕を持って到着できるよう、ケガをしないよう、忘れ物がないよう、行動することが優先です。
体験レッスン受付中
ピアノ初心者専門教室ならではの分かりやすいレッスン♪
川口市柳崎、在家、北園、さいたま市大牧、尾間木
お気軽にお問い合わせください。