毎日練習をするためのちょっとしたアイデア「ピアノのふたをあけておくのはいやですか?」
毎日弾くために工夫が必要
とにかくピアノは毎日弾くことが大切です。子ども達はピアノ以外にもとても忙しいから、大変だというのは見ていて分かります。
でも、今、発表会前なんですが、そんなときは絶対弾いておかないと本番で失敗してしまいます。
そのために、【すぐ弾ける!】状態をつくっておくことが必要になります。
ピアノのふたを開けておく
子ども達の中には、ピアノを弾くたびにふたをあけ、本を開き、終わったらきれいに片付ける習慣の子がいます。
間違いではありませんし、きちんと片付けたりきれいにする習慣は大切なことです。
でも、
- ふたを開けること
- しめること
- 本を開くこと
- 本をしまうこと
この作業に時間がかかる子がいます。
そんなときは、ふたを開けたままにして、本も開いたままにして下さいと
お願いしています。
今、何が大切か見極めることが大切
例えば、今、うちの教室は発表会前で、いつもより念入りな練習が必要です。
練習が必要です!
お家の教育方針として、ピアノはふたを閉めてきちんと毎回片付けをする、ということが大切な方もいらっしゃいます。
ピアノの準備がスムーズにできる子は心配ありません。
でも、子ども達を見ていると、半分以上がピアノの準備が苦手です。
「本を開いて終わったら片付けなくちゃいけないから弾かない」
と言った子も実際います(^_^;
今は、片付けより練習が必要だから、本を出してピアノを開いたままにしておく
そういう判断も時には必要です。
お子さんは、ふたを開いておいた方が弾くタイプですか?
岩下音楽教室 岩下春江
————————
埼玉県川口市柳崎5丁目
(ヨークマート柳崎店徒歩2分)
川口市立在家小、柳崎小、在家中
さいたま市立大牧小
浦和ルーテル学院中学校
などの生徒さんが通っています。
お問い合わせのみでもお気軽にどうぞ(^^)
Tel 048-269-5131(平日9時~20時)
体験レッスン受付中
ピアノ初心者専門教室ならではの分かりやすいレッスン♪
川口市柳崎、在家、北園、さいたま市大牧、尾間木
お気軽にお問い合わせください。