ピアノを習わせたいけど心配・・・
こんな心配はありませんか?
- うちの子はピアノを続けられるかしら?
- 毎週、お家で練習できるかしら?
- 先生とうまくやっていけるかしら?
- ピアノはどんな風に用意したらいいのかしら?
【ピアノはじめてさん】のためのプラン
他の習い事と違う「ピアノを習うこと」の特徴は、
- マンツーマンレッスンであること
- お家で練習しなければならないこと
この2つが大きな特徴です。
マンツーマンとおうち練習を3回で体験して頂けます。
レッスン室にて | お家で | |
1回目 | 30分間のレッスン | 無し |
2回目 | 30分間のレッスン + 宿題のやり方を学ぶ | 決めた日、時間に練習する |
3回目 | 宿題の確認 + 30分間のレッスン | ピアノを習うかご家族で検討 |
レッスン料 1回1,000円(毎回のお支払い)
レッスンの後に、保護者様とお話をさせて頂きます。1回目は1時間ほどお時間をみておいてください。
はじめてさんプランが終了したら?
続けられそうもない場合
- お子さんにはピアノは向いていない
- 講師と相性が合わない
- 他の習い事と両立できそうもない
など、お感じになったら、継続しない意思をお伝えください。無理な勧誘はしませんので、ご安心下さい。
ピアノを続けてみたい
- お子さんがやる気になった
- ピアノを習うことがわが子のためになると思った
- 講師となんとかやっていけそう
続けたいというご家庭の結論になりましたら、入会の手続きをしてください。
入会手続きの流れ
- 1年間の曜日決定
- 教室の決まりを再確認
- 入会金3,000円、お月謝、教材費のお支払い
よくある質問
Q 「はじめてさんプラン」では、教材の購入はありますか?
ありません。教室の本を使って頂きます。
Q 必ず3回続けなければなりませんか?
その必要はありません。
「本を買って習いたい」となった場合、通常の40分レッスンに移行できます。
Q 曜日は決まっていますか?
まだ確定ではありません。「はじめてさんプラン」の間は、お互いに3回分の日程を相談します。だいたい1週間あけますが、同じ曜日になるとは限りません。生徒さんのご都合に合わせることが可能です。
Q 何才から習えますか?
- おむつがとれていること
- 大人とお話ができること
- クレヨンやクーピーで絵が描けること
などができれば、スムーズです。お子さんによって違いがありますが、おおむね、年中さん後半から年長さんで始めるお子さまが多いです。
上は、小学校6年生まで大丈夫です。高学年だからと言って、難しい本は使いません。小さい子と同じ「バスティンパーティーA」から始めます。「急がば回れ」で基本をしっかり身に付けるためだからです。高学年のお子さんは、理解も早く、筋力もしっかりしているので、どんどん進めることができます。
Q 続けると決めたけれど、何年も続くか心配です
当教室は、3学期に毎年「継続アンケート」をおこなっています。次の年もピアノを習うか、やめるか、ご家族で話し合う機会にして頂いています。(継続アンケートについてはこちらも参考にして下さい→)
オンライン相談を利用したい方はこちら↓↓(無料)
お問い合わせのみでもお気軽にどうぞ(^^♪
オンライン相談→→ |
「はじめてさんプラン」(体験レッスン)のお申込みはこちら
お気軽にお問い合わせください。048-269-5131受付時間 9:00-20:00 [ 土・日・祝日除く ]留守電の際はお名前をお願いします
メールでのお問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください