ピアノはいつまで続ける?いつ辞める?継続アンケートで区切りをつけています

ピアノは習い事で嫌なイメージを持つ代名詞

NHK「助けて!きわめびと」で習い事特集をしていたので録画して見ました。

「親子で挑め!”習い事”新時代」2019/2/9(土)という番組です。

いろいろと参考になる事例が挙げられていました。
気になる「いつまで続けるか」という話題の中で

習い事を、悪いイメージのままやめるのはよくない。
例えば、ピアノはもう見たくない、というような・・・
あるあるだと思いますが。

2019/2/9 NHK助けて!きわめびとより


と、出演者が話すと、共演者も賛同していました。

やはり、世の中では、習い事で嫌なイメージといえば、<ピアノ>があがってしまうんだな、と実感したのでした。

ピアノは長く習わないと効果が出ない

ピアノは他の習い事と少し違って、長く続けることで習得していきます。1ヶ月習って少し何か覚えたとしても、それが「使えるか」というと、長く使えないことが多いです。

効果が出るとはどういうことかというと、あくまで私個人の考えですが

大人になった時に

  • 人に「ピアノを習っていたんだ」と言える
  • 五線譜、特にヘ音記号がスラスラ読める
  • 「エリーゼのために」が弾ける

この3つができるようになるのが「ピアノを習っていた効果」だと考えています。

 

とは言っても、続くか不安・・・

ピアノを習うとは、家にピアノを用意しなければなりません。

「うちの子、習えるだろうか?」

「途中でやめないだろうか?」

そんな不安もつきまといます。

 

 

ですから、区切りをつけます。

 

 

年に一度の継続アンケート

当教室では3月に、次年度もピアノを続けるかアンケートを取ります。

この時に、やめるか、続けるか考えて頂くためです。

 

続ける子は、どんな頑張りをするか決意表明をしてもらい、やめる子は、理由を書いてもらいます。

 

私自身、「やめる」と聞くのは正直辛いです。

でも、生徒さんの成長を考えた時に、今、ピアノは必要ない、とご家族で判断したのなら、それでいいと思っています。

 

特に、中学生になる時は、部活動で時間が取られてしまうので、がんばってほしい、という気持ちを込めて送り出します。

 

 

当教室近くは、部活動がさかんなので、中学でピアノを毎週続けるのは大変です。

ですから、小学校卒業までに仕込めるだけ、仕込んでおくようにしているのです。

 

一生、ピアノを、音楽を楽しめるように(^^)