レッスン中のお声掛けをご遠慮頂いているわけ

親御さまの見学は自由ですが・・・

親御さまから、ご質問を受けることがあります。

「レッスンの時、親は見学していた方がいいですか?」

私はどちらでもお好きなように、とお伝えします。ただし、条件があります。

親御さまがレッスンを見学する時は、お子さまへのお声掛けはしないでほしいのです。

できれば、表情も変化なく。

 

 

 

お行儀をきちんとさせたいのは分かります

お子さんには、

  • 返事は「はい」
  • 何か聞かれたら必ず答える
  • 敬語を使う

 

など、「きちんとすべきこと」を伝えていらっしゃると思います。

でも、それは、レッスンの時は「無し」にしてほしいのです。

 

 

なぜお行儀を注意するのがダメなのか

子どもをしつけることに関しては、ちゃんとすべき場所ではちゃんとすべきと教えるのは当然です。

よそ様のお宅へ伺ったら、「きちんとする」よう子どもに教えます。



でも、ピアノのレッスンは音楽を奏でます

音楽をする場では、心が解放されていないとダメなのです。


自分の内面を表に出すので、安心できる場でないと、さらけ出せるはずがありません。


レッスン室は、安心安全な場だと子ども達に認識して欲しいのです。


子どもが分からなかったりつまづいている時

子ども達には「何でも言っていいよ」という態度で臨んでいます。


どんな返事でもいいのです。

どんな態度でもいいのです。


自分らしく、レッスン室にいてくれたら音楽を引き出すことができます。



そのかわり、分からなかったりつまづくのは、教える私の責任です。
できないのは、子どものせいではありません。



ですから、子どもの表情が指導のバロメーターになるのです。


分からないのに、分かったふりをされては困りますし、楽しくないのに、作り笑いをされても困ります。




子どもは親を喜ばせたい生き物だから

 

子ども達は、親が悲しむことをしたくないと切に願っています。
ですから、「できない」「わからない」と言ったらママが悲しむだろうから言わない。

そんな選択を本能的にしてしまいます。


でも、ピアノを習う時には、できないところをできるようにしなければならないので、その本能は、出さないようにしたいのです。


そのための「お声掛けはご遠慮下さい」なのです。


子ども達は本当に敏感です。

横にいるママが、ちょっと顔をしかめたとか、暗い顔をしただけでも

「あー、自分はママを悲しませてる。ダメだ。ちゃんとしなきゃ」

そんな風に考えます。



でも、レッスン室ではお子さんのそのままの姿を見せて欲しいし、今の自分の姿で音楽をすることが一番楽しい、ということを分かってもらいたいです。